- 子リス新聞 -
2011 年 2 月 5 日
ドローイングクラス:ファンタジアミッキー編

1月24日からスタートしたアドバンスコース、ファンタジアミッキーにチャレンジ
してきました。我が家が行った日はこんな↑タイムスケジュールでしたが、
日によって違う可能性ありってことで、あくまで参考までにー。
50分1000円のアドバンスコース、今回の難易度は4つ星、見本のイラストから
わかるように初の!カラー仕上げです。

チケットはブルー。
この回は満席まではいってなかったです。
アドバンスらしく(ちびっこにはハードル高め?)大人で占められてました。

机には色えんぴつが。

4色セットです。

最初にちょこっとだけ映画ファンタジアについてふれられたのち、あとはひたすらどんどこ
描き進めてゆくカンジで。↑ミッキーの左足を描く際、参考に出されたイラスト。
「これを参考に自分でアタリをつけて描いてみてくださーい」な丸投げ方式には
少なからず戸惑いましたが(>m<;)、思えば割かしほとんどそんな具合で
進められてった気がするこのクラスです。(笑)
「ここまでいいですかー?」の声に「よく…ない!(まだ!描けてない!)」と思っても
「じゃ次いきまーす」と容赦なく進んでいくのでついてくのに必死。時間がいっぱい
あるからとあなどるべからずアドバンス(色つき)コース!

先生の途中経過。色つけに入るところ。

同じく自分の途中経過、色つけ前。

先生の華麗な完成図。

そしてできあがったM記者のファンタジアミッキー。

私のファンタジアミッキー。
先生やM記者のミッキーとは一味違ってなんていうか・・・か、かわいい系?(>▽<;)
やっぱりどーしてそこはかとなく漂う藤子テイスト?藤子世代だから仕方ない!
いや、しかし、これでも精いっぱい頑張った!・・・と思います。
せっかくなのでミートミッキー行ってサインもらってみました。
あわよくばファンタジア狙いでしたが、そううまくいくわけもなく。(^m^;)
夢物語ミッキーのところにお邪魔したんですが、すごく褒め上手で。
(さすがのスタークオリティ☆)お世辞でも素直にうれしかったです。

台紙はこんな感じで。

イラストをさしこむとこんな具合。

ケースには魔法使いの弟子ミッキー。

裏にはファンタジアのフィルムイラスト。




ケースのミッキーは角度によって変化する面白いつくり!

ちなみにミッキーハンド柄がかわゆいこの色えんぴつもしっかりお持ち帰りできます。
どっちかっていうと彩色より下絵の段階の方が大変で苦戦した思い出ですが、はじめての
色えんぴつバージョンも楽しかったです。描き甲斐のあるアドバンスコースでした。
コメントはまだありません
コメントはまだありません。
コメントフォームは現在閉鎖中です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 5 月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- イースターコレカ&コイン に C記者 より
- イースターコレカ&コイン に 朋♪ より
- アサリとパンチェッタ に C記者 より
- アサリとパンチェッタ に ゆか より
- またお会いしましたね に C記者 より
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
RSS 2.0
RSS .92
Atom 1.0





