- 子リス新聞 -
2009 年 6 月 19 日
スプリングカーニバルランチブッフェ
ひさびさオチェのランチブッフェに行ってきましたー。
↑金色のティンク、わかりますでしょうか?
(続きを読む…)
2009 年 6 月 18 日
ボートビルダーのアドリブ
トゥーンタウンでは船の形の家に住まい、ケープコッドでは船大工的なこともやっているドナルドダック。船が大好きなんでしょうね。「リスの汽車ごっこ」では、鉄道を庭に敷いて機関車のミニチュアを走らせるという大人の趣味に邁進するドナルドをみることもできるので、乗り物全般が好きなのかもしれません。これぞ男の子って感じの趣味人であり、共感するところもしばしば。
梅雨になってお天気が芳しくないことも多く、せっかくスプリングカーニバルを観に来たのに、なぜかボートビルダーでドナルドを眺めていることも多い季節です。二つの短いショーを繰り返すだけなのですが、演者が気合の入ったアドリブをきかせてくるため、時を忘れて何度も見てしまうことも往々にしてあります。お店の回転率を下げて、本当に申し訳ありません。単価の高い商品をできるだけ買うのでお許しください。>お店の人
短いショーとはいえ、アドリブが入ってくる個所はずいぶんとたくさんありまして、バラエティーに富んだアドリブの中には「これは秀逸っ!」と思わず目を見張ってしまうものもあったりします。ミッキーが出航の準備が整ったことをドナルドに伝えた後、喜んだドナルドが誤って煙突ブラシを煙突に落としてしまうシーンがありますが、ドナルドが「デイジーの旗に投げキスを飛ばす」というアドリブを入れたときに結構ゾワッときました。あのシーンは、たまにお客さんの目線がグーフィーやデイジーの旗に残ってしまい、ブラシが落ちたことに気が付けないんじゃないかと思うことがあったのですが、投げキスの激しいアクションで目線を集めつつ、必然的に両手をブラシから離さざるを得ないシチュエーションを作っているところにハッとなりました。「わーいわーい」のフレーズから連想されるのか、両手を上げて喜ぶというパターンを一番よくみかけますが、もう一つアクセントをつけてもらっただけで、随分とシナリオの進行を助けるものだなぁ。
きっと素人にはわからない演出もこまごまと追加されているのでしょう。年々、グーフィーの動きに磨きがかかっている気もします。チップとデールも言わずもがな、かわいいことをやらかしてくれます。本日のベスト・オブ・かわいいアドリブはピーナッツの飾りのついたロープを腰に巻きつけて、簡易腰みのを作り上げたデールさんに差し上げます。おめでとうございます。
2009 年 6 月 17 日
フェアリーグリ
ロストリバーデルタにて開催中のフェアリーズグリに行ってきましたー。
↑こんなような看板が出ております。
(続きを読む…)
2009 年 6 月 16 日
アラン・ウォンズ ハワイのランチブッフェ
今月の14日からイクスピアリのアラン・ウォンズ ハワイにて、ランチブッフェが開始されました。今回は18日までだそうです。定期的にこういった期間限定のブッフェを開催してくれるのですが、期間が短くて告知も見逃しがちなので、店の前を通るときには一応チェックするという習慣がついてしまいました。一人3600円と比較的良心的な値段で、かなり贅沢なお料理を出してくれるので、ランチブッフェのリピーターになってしまいました。本当はコース料理も食べに行きたいのですけどね。
食べ放題のメニューのほかに一品だけメインのお料理を選ばせてくれるのもありがたいですね。今回のラインナップはといいますと・・・
・スズキのジンジャーコーティッド(味噌と胡麻のビネグレット 椎茸 マッシュルーム コーン)
・シュリンプ ホタテ クラムのスチーム(チリトマトブロス レモングラス風味)
・もち豚のパンロースト(チリトマトソース ビーンズ)
・国産牛のグリル 金山寺味噌風味のバーベキューソース
の4品となっておりました。(期間中の変更もあるかもしれませんが。)何かの呪文のような料理名を聞くと、なんだかよくわからないながらもテンションが上がってきます。今回は牛肉が食べたかったので、牛肉のグリルをチョイスしてみました。C記者は豚好きなので最終的にもち豚でしたが、「胡麻」「シュリンプ」「国産牛」という単語に敏感に反応して、なかなか決まらなかった模様。
さすが、国産牛さんはあれですね。とても柔らかいです。普段はオージービーフでも、アメリカ牛でもありがたがって食べていますが、国産牛の場合、楽しみ方のベクトルが全然別方向を向いてます。筋肉質のマッチョ牛が海外では好まれるのかもしれませんが、日本人は脂肪まじりのダルンダルン牛も好きなのです。(美味しんぼ知識)
主役のお肉はもちろんおいしいのですが、添え物の根菜が地味に個人的ツボに入りました。お店の名前にもなっているシェフのアランさんはきっと日本人の味覚をかなり研究なさったんでしょうねぇ。
お肉の下に隠れていたマスタード風味のジャガイモとお肉を一緒に食べるといいアクセントになります。っていうか、一緒に食えってことでお肉の下に仕込んでいるんですよね。最初は、気付かず肉のみで食べてました。肉だけで全然おいしかったけど。
メインの食事と並行して、ブッフェも物色してますと、やはりカリフォルニアロールに目が留まります。ある意味、これが目当てで来ているという感もあるというほど、我が家では好評な一品です。イクラのプチプチと、コーンのシャリシャリと、アボカドと魚介の混ざったようなマヨネーズ(名称不明)の濃厚な味が織りなす絶妙な食感があとをひくのです。
ノリ巻きなのにご飯をまかない料理って、日本人だとなかなか発想が生まれない気がした今日この頃です。
あとは、ハワイっぽいところで「アヒポキ」なんかがここでしか食べたことのないメニューです。名前の通り、たっぷりの「アヒ(=まぐろ)」が「ポキ(=魚を細かく切る)」されて、アボカドやスナックと一緒に盛り付けられています。久しぶりに食べたら、前の時より少しスパイシーさが上がっていた気がしました。イクラやらマグロやら、改めて豪勢な料理ばっかりですなぁ。
デザートも何種類か用意されていて、それぞれ結構おいしいのです。チョコレートケーキが好きなのですが、今回写真のグラスに入ったムース的な何かにも心踊らされました。バニラビーンズに弱いようです、自分。
また、次のブッフェの機会を虎視眈々と狙いつつ、増えた体重をどうしようかと現在協議中です。
2009 年 6 月 15 日
雨プリマ
観たいけど観たくなかった雨プリマ。ついに観ちゃった感じです。
通常開催を信じてお友達と待ってみてたので、中止が決定したときはそらもう
ションボリさんでしたが(また中止が決定したらみるみる晴れてくる不思議)、傘!
かわゆし傘!ちょっとテンションあがったものの・・・遠いなーーーーー。
あと、船ごっさ速いなーーーーー。(´・ω・`) いやはや、参りました。
(続きを読む…)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- イースターコレカ&コイン に C記者 より
- イースターコレカ&コイン に 朋♪ より
- アサリとパンチェッタ に C記者 より
- アサリとパンチェッタ に ゆか より
- またお会いしましたね に C記者 より
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
RSS 2.0
RSS .92
Atom 1.0