- 子リス新聞 -
2009 年 6 月 1 日
植栽
スプリング・カーニバルの特徴はなんといってもパーク中に広がる春めいた花たちだと思います。ディズニーリゾートの植栽にかける意気込みは、国内でも屈指のものだなんて話はよく耳にしますが、確かにパーク内でつなぎ姿で植物の手入れをしている人たちの姿は、なんとも頼もしく、そして楽しげであります。素人目にみると造園業界なんて不況時にはコストカットの嵐で景気が悪くなりそうなもんですが、ことにディズニーリゾートでは、春の輝きを演出するためか、力の入れ具合が半端じゃない気がします。スプリング・カーニバル初年度は、あまりの光景に息をのみましたっけ。
一枚目の写真は近くで見るとかわいらしい花がたくさん密集しているますが、遠くから眺めてみると縦長に膨らみを持った棒状なのですね。この遠近で二度楽しめる花が最近のお気に入りです。確か、ケープコッドからポートディスカバリーへ向かう途中で撮影しました。どういう進化の過程を経てこんな形状に落ち着いたのかなかなか興味深いです。花粉を集めに来る蜂的にも、この奇妙な形状が気になるのかもしれません。
あとは、最近ロストリバーデルタでみつけたのですが、3枚目の写真はウツボカズラですよね。幼児~児童向けの雑誌の特集によく「食虫植物」に関するものがあったりすると思うのですが、ハエトリグサと並んで知名度の高い草なんじゃないでしょうか。実物をみるのが初めてなので軽く興奮したものです。なんだか作りものっぽくもみえたので、ハエを入れて食虫ぶりを実験してみたかったのですが、「園内の動物に餌を与えないでください」とTODAYあたりに書いてあった気がするので、自粛しました。
確か、餌になる昆虫が筒の中に入ると自動的にふたが閉じて、閉じ込められた昆虫はジワジワと筒の中に分泌される消化液に溶かされていくんですよね。う~ん、わが身に置き換えるとなんて恐ろしいやつでしょう。
2009 年 5 月 31 日
宇宙と交信
この春一番胸ときめいたと言っても過言ではないトゥモローランドでの
チーデーとの遭遇。(ミースマのNEWマリン衣装といい勝負!)
昔、バズのイベントで見てたあの衣装にグリでまた出会えようとは…!
ショーだと遠くから上半身のみとかしか見れないことも多々なので、
身近で触れ合えるのはなんだか貴重な感じがして胸躍ると同時に感激です。
写真をお願いするとまた素敵に宇宙っぽいポージングを決めてくれたりで
ますますときめきます。(↑宇宙っぽいポージング?)
THE通信中!インカム萌え~☆
(しかし、一緒写真を撮る際はインカム側に立つと自分のほっぺに
ささる、もしくはめりこんできたりも結構あるので要注意。(笑))
2009 年 5 月 30 日
マリンルックでご登場
梅雨の走りなのか、ぐずついた天気が続いていてションボリです。
プリマは晴れをバックに楽しむのがお似合いな感もあり、何より洗濯物が
たまりにたまってしょーがないのでいい加減太陽燦々な晴れの日が恋しい今日この頃。
いつだか観たミースマも絶賛くもりデーでした。陸版を2,3回観たきりでこれまた恋しいです。
プリマ期間中はリドに入れる気がしないという、行く前から負け組根性発揮しまくりな
我が家なので当分お預けやも。しかし、おNEWなマリン衣装かわいいです。観たい…
「どーも、どーも」
まずはお手手つないでビッグカップルのご登場~。
2009 年 5 月 29 日
d-torso
先日、新宿のマルイが新装オープンして少ししてから、1階の雑貨屋でミッキーの標本のようなオブジェが置かれているのを発見しました。よくよく近寄ってみてみると、段ボールを白い紙で化粧したような素材にいくつも切れ込みをいれて、組み合わせたものがその正体でした。その立体造形がなんだか美しかったので、ついつい購入してしまった次第です。ミッキーのほかにミニーさんもいらっしゃいまして、まつ毛のバチバチやお花などミッキーにはないオプションもついていてかわいらしかったのですが、まぁ、とりあえずミッキーからせめてみることにしました。色は黒もありましたが、白の方が断然見栄えがするので白をチョイス。ミッキーもきっと黒いボディには飽きていることでしょう。大きいサイズのものもありましたが、予算とスペースの都合上、小さい方を選びました。舌切雀のこともあるし、きっと間違った選択ではないはず。
後日、ディズニーギャラリーにも同じ商品の取り扱いがあると知り、愕然としました。ディズニーギャラリーで買えば、年パスキャンペーンのこやしにもなったのに・・・。まぁ、でもミニーさんがほしくなった場合、近場で調達できるのでよしとしましょう。
購入からしばらくは、買ったことに満足して一切手を触れませんでしたが、本日、一念発起して制作を開始してみました。プラモデルとは違って、ニッパーも接着剤も不要なので、気軽に作れるのがポイント高いです。書いてある番号の順番に差し込んでいくだけなので、難しいことも一切なしです。組み立て設計書が非常にシンプルで、少し不安になりましたが、特に問題もなく完成しました。両面白い面なので、表裏がわからなくなると困る部品があったかもしれませんが、ほとんどのパーツはシンメトリーだし、きっと大丈夫。
完成したミッキーはどこの置こうか、現在検討中です。ラインフレームとシルエットがこれでもかとミッキーを表しているので、これだけのものを簡単に自分の手で作り上げたことが少し誇らしくもあります。
ただ、最後に説明書をよく読むと「本製品はレーザーでカッティングしているので、エッジに黒炭の粒がついてま~す」みたいなことが書いてありました。作り終わった手を確認すると、指先は確かにまっくろくろ。濡れ布巾などを用意して拭きながら制作するのがよさそうです。
2009 年 5 月 28 日
アサリと菜の花
ポルトフィーノのスペシャルセットいただいてきました。
« 新しい投稿 — 古い投稿 »月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- イースターコレカ&コイン に C記者 より
- イースターコレカ&コイン に 朋♪ より
- アサリとパンチェッタ に C記者 より
- アサリとパンチェッタ に ゆか より
- またお会いしましたね に C記者 より
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
RSS 2.0
RSS .92
Atom 1.0